雷電のチチ日記

二千円札を最後に見かけたのはいつだったろう./最近はTwitterでつぶやいてることが多いかも/はてなダイアリーから移ってきました since 2005

ヘンな名前

痛いニュース(ノ∀`) : 「子供の名前に和源(わーげん)、天使(みかえる)…とりかえしのつかない一歩を踏み出さないために」…中村修治氏 - ライブドアブログ
DQNネームではないが私の周りでは、

  • ヘンな読み方をしていた子だけど、大人になって久しぶりに会ったら同じ漢字で普通に音読みするように変わっていた。
  • 同じく、苗字を訓読みから音読みに変えた子もいた。「こっちの方が五十音順で早いから」ってそんな理由かい!
  • 大学で友人が、「二十歳になったから元服した」といって勝手に違う名前を名乗り始めた。戸籍上はもとの名前のまま。いわゆる「通称」か? ゼミの教授は「親からもらった名前なんだから大切にしろよ」と言っていたが聞く耳持たず。

という例を知っているので、名前なんて結構柔軟にできるもんだと思っていたけど。
「年取ったときに変な名前で呼ばれていいのか」という意見があるが、それを言うなら「太郎」だって幼名ぽいもんなあ。ほかならぬ今の与野党の党首が「太郎」と「一郎」ですがね。

へんな名前といえば

おとつい家に帰ると、ポストに郵便小包の不在連絡票が入っていたので郵便局に電話した。「すいません不在連絡票が入ってたんですが」「かしこまりました、では連絡票に記載されています担当者の名前をお知らせください」「えーと…」
そこにあったのは『武甕』という文字。よ、読めない。「えーと、えー、『たけ…?』」「ああ、タケミカですか」「タケミカ? そう読むんですか!」
と連絡票をもう一度見てみると、『武甕(たけみか)太郎*1』と後ろに読みがカッコに入ってついていた。いきなり聞かれて、これが読みだと気づかなかった。日本神話に出てくるタケミカヅチがこの字で表記される(こともある)らしいけれど、なかなか普通に読める人は少ないと思う。それでも連絡票には『武甕』と漢字で書かれるのだな。電話の受付さんが「ああ、タケミカ」とすぐにフォローしてくれたところをみると、ここで詰まってしまう人がたくさんいるのだろうと推測される。読めないと仕方ない(電話口で読めさえすればいい)のだからひらがなだけの『たけみか太郎』と書いてたらいいんじゃないかと思うのだが、そこは本人のプライドとかいろいろあるんだろう。
ややこしいことだ。

*1:太郎は仮名